今月のチャレンジャー箴言
「計画したことなんて、つまらない。」
フレディ・マーキュリー (1946~1991・イギリス)
-
seeds 2019/02/22
日本で知られていない海外のYoutuber(ユーチューバー)を紹介します!
最近ではYoutuberという職業が日本でもかなり定着してきましたね。
…
小学生の職業アンケートで、将来なりたい職業の2位が『Youtuber』となったことは、世の中でもかなり物議を醸しました。
(more…) -
seeds 2019/02/14
覚えておきたいお花見英語 | 定番の食べ物を英語で言うと?
間も無くお花見のシーズンが到来しますね!
…
最近では代々木公園や目黒川などの都内のお花見スポットに足を運ぶと、驚くほど外国人の方が多い事に驚きます。
それだけ日本の桜は海外の人から見ても魅力的という事なのでしょう。
(more…) -
seeds 2019/02/07
フィリピンの現地民がおすすめする定番フィリピン料理3選
フィリピン,ダバオより:
笑顔。食事。生活。生命はここにある!
太陽の日差しや夜の月のように、食べ物はそれ自体が生命そのものであり不可欠です。
…
科学的には朝食が、1日の最も重要な食事であると言われています。
-
seeds 2019/01/23
異文化の壁はあなたの心の中にある?
海外の人と接する時、語学力だけを磨いてもコミュニケーションが深まらないと感じている方は多いのではないでしょうか。そこには、語学のみならず国・宗教・社会階級などの様々な文化差が、互いの理解を阻む壁となっているからです。
…
(more…) -
seeds 2019/01/17
「英語の気配り」とは?マネしたい「マナー」と「話し方」
気配りをするということ、つまり、誠意と真心は世界共通です。では、英語で気配りをするとは、どういうことなのでしょうか。本書ではそれを色々な観点から解説してくれています。著者は、TOEICで高得点をあげても英会話が苦手な人がいるのは、英語で気配りができていないために、相手の気分を害してしまう(相手に誤解される)ことが原因だと指摘しています。
…
(more…) -
seeds 2019/01/16
「正論」だけでは人は動かせないーーこれからの時代に必要な「共感力」
世界のエグゼクティブに愛読される『ハーバード・ビジネス・レビュー』で好評を博したEI (感受的知性)をテーマにした論文や記事の中で、より注目度の高かった『共感力』と『幸福学』の2タイトルが日本語版として出版されました。
…
(more…) -
seeds 2019/01/10
外国人のスタッフをいかにマネジメントすべきか? ビジネス英語で行う適切なフィードバック
日本の人手不足が深刻になるなか、外国人労働者の受け入れが急速に進んでいます。すでに外国人の部下や同僚がいる方もいらっしゃるでしょう。今後外国人を雇い入れたり、外国人が部下として配属されたりする方もどんどん増えることが予想されます。
…
(more…) -
seeds 2019/01/08
創造性も生産性もアップ! ビジネスにおける『幸福学』のススメ
複雑を極める時代、多様性が尊重される世の中では、人によって趣味嗜好も異なり、価値観や考え方も違います。それはビジネスシーンにおいても同様。論理性や戦略性だけでなく、一人ひとりの感情やその人らしさに目を向けられるような「EI(Emotion Intelligence)感情的知性」が求められているといいます。 (more…)
… -
seeds 2018/12/25
絶対にやってはいけないジェスチャー|この国でこれをやったら…?
現状の英語力で、自分の言いたいことをなんとか伝える力を養うためには、要所要所でジェスチャーを使うことが効果的です。
…
会話の中で適切なジェスチャーをうまく使えば、自分の意図を伝えるのに大きな助けとなりますが、実は、国によって意味の捉えられ方が異なるジェスチャーもあるのです。
(more…) -
seeds 2018/12/18
なぜ日本人はアメリカのコメディで笑えないのか?浮かび上がってきた2つの理由
皆さんは、アメリカのコメディドラマ『フルハウス』や『フレンズ』などを観て、「笑いどころが良く分からない」「なぜ今のタイミングで観客の笑い声が入るのかわからない」といった状況に陥ったことはないでしょうか?
…
(more…) -
seeds 2018/12/13
大学生がチャレンジ! 「学生向け英会話合宿」立ち上げPJの舞台裏【2】
2020年の東京オリンピック開催に向けて、「グローバル化」という言葉を多く聞くようになってきました。
…
しかしながら、そんな世の中の風潮とは裏腹に、海外への日本人留学者数は年々減少傾向にあります。経済協力開発機構(OECD)などの統計によると、2004年の82,945人をピークに、日本人の海外留学者数は徐々に減少し、2015年には54,676人にとどまっています。 (more…) -
Interview 2018/12/06
最大の目標は“継続すること”―持ち前の好奇心で邁進するDHBR編集長
ハーバード・ビジネス・スクールの教育理念に基づき、同校の機関誌として1922年に創刊され、全米国内29万人の愛読者を持つ『Harvard Business Review』(以下『HBR』)。世界14か国と地域で翻訳され、60万人のエクゼクティブに愛読されているこの雑誌の日本語版『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』(以下『DHBR』)編集長に2年前就任した大坪亮さん。「ビジネス・パーソンのための教科書」として、他の追随を許さないDHBRが今、チャレンジしようとしていること、そして大坪さん自身の目標を語ってもらった。 (more…)
… -
seeds 2018/12/04
今すぐ!超短期間で最低限の実践的な英会話を身につける方法
「急に海外からお客様がいらっしゃる!」「1週間後に海外出張が決まった!」など、海外の取引先と英語で話さなくてはいけなくなったら、あなたはどうしますか? 突然英会話の必要性に迫られた場合、どこから英語学習に手をつければいいか、わからない方も多いでしょう。 (more…)
… -
seeds 2018/11/29
【2018年最新版】カテゴリ別! オススメの英語学習本10選
「英語学習」と一口に言っても、海外旅行の英会話、日常英会話、ビジネス英語などさまざまな分野があります。
…
転職対策のためにTOEICの高得点を狙いたい、子どもに英語力をつけさせたいなど、目的も人によって異なるかもしれません。 (more…) -
seeds 2018/11/27
一度は見てみたい世界の一風変わった年越しイベント4選!
今年も残すところ1カ月ほど。年々、1年経つのが早くなるように感じられるのは気のせいでしょうか。さて、皆さんは年末年始をどのように過ごす予定ですか? (more…)
…